インプラント
インプラント
インプラント治療は身体的にも金銭的にも負担の大きい治療。だからそこていねいに診断することで、安心して治療を受けていただきたいと思っています。
残念ながら抜けてしまった歯は、二度と取り戻すことはできません。しかし、抜けたところをそのままにしておくと、周囲の健康な歯に負担がかかってしまうことがあります。お口の中の健康を守るためには、何らかの方法で抜けた歯を補わなくてはならないのです。
抜けてしまった歯を補うには、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つの治療法があります。中でもお薦めしたいのはインプラント。歯がなくなってしまった部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、それを土台にして新しい人口の歯を取りつける方法です。
インプラント治療のメリット
インプラント入れ歯は、天然の歯に比べると、どうしても噛む力が弱くなります。また、慣れないと違和感や痛みを覚えることも。また、入れ歯を固定するための留め金が見えてしまうという欠点もあります。
インプラントブリッジは、抜けてしまった歯の両隣にある歯を削り、義歯を取りつける方法です。噛む力は天然の歯とほとんど変わりませんし、見た目も自然な雰囲気にできます。しかし、健康な歯を削らなければならない、土台になっている歯に多くの負担がかかって土台の歯が痛みやすい、歯垢が溜まりやすい、といった欠点があります。
なぜインプラント治療なのか
インプラント当院がお薦めしたいのはインプラント。見た目も美しく、天然の歯とほぼ同じように噛むことができます。また、入れ歯のような特別な手入れは必要なく、今までと同じようにブラッシングしていただければ大丈夫です。
インプラントの特徴
- どんな食べ物でもしっかりと噛める
- 入れ歯のような痛みや不快感がない
- ブリッジのように、ほかの健康な歯を削る必要がない
- 見た目が美しい
インプラント治療の流れ
インプラントインプラント治療には、抜歯してすぐにインプラントを埋め込む即時埋入法、1回の手術で接続部品の装着まで行う方法など、さまざまなパターンがあります。ここでは代表的な「2回法」と呼ばれる治療の流れをご紹介します。
【1】初診時のご説明
インプラント治療の流れ、治療によって改善が期待できること、治療期間や費用などについてご説明します。
【2】精密検査
歯の型取りやレントゲン撮影など、診断に必要な検査を行います。インプラント治療にはお口の中全体の状態が大きく関わってくるので、歯周病の検査なども行います。
【3】診断・治療計画の説明
精密検査から得たデータを元に診断。インプラント治療の計画を立て、詳しい治療内容やリスク、治療が終わったあとのメンテナンスについてまで、詳しくご説明します。
【4】インプラント埋入手術
専用の器具を使って、顎の骨にインプラントを埋め込みます。ケースによって異なりますが、手術は1本につき30~60分程度で終わります。手術後の日常生活の制限などもとくにありません。
【5】保定期間
埋め込んだインプラントが顎の骨としっかり結合するまで、しばらく時間をおきます。だいたい上顎で4~6か月、下顎で2~3か月です。
【6】義歯製作
手術跡の歯肉が治ったら、義歯を作るための型を取ります。その型を元に、インプラントに取りつける義歯を作っていきます。
【7】アバットメントの装着
顎の骨に埋め込んだインプラントに、義歯を取りつけるためのアバットメントと呼ばれる部品を装着します。
【8】義歯の装着
最終的な義歯を装着します。
【9】経過観察・メンテナンス
取りつけた義歯が機能しているか、噛み合わせなどをチェックします。インプラントは、ブラッシングなど毎日のケアをきちんと行っていれば一生使えます。より長くお使いいただけるよう、歯磨きの指導や定期メンテナンスを行っています。
患者さまにとって最善のインプラント治療を
インプラント手術は、大変精密な作業です。そのため、インプラント治療を行う際には、ほかの診療予約は入れず、貸し切り状態で行うようにしています。
しかしどんなに配慮しても、外科手術を行う以上リスクは必ずあります。また、高価な材料を使った精密な治療のため、治療費も当然高くなります。インプラント治療を受けるときは、そういったデメリットも心にとめておく必要があります。
本当にインプラントが必要か見極める
インプラント治療は、うまくいかなかったからといって簡単にやり直すというわけにはいきません。また身体的にも金銭的にも、患者さまにとって負担の大きい治療法です。
だからこそ、患者さまにとってインプラント治療が本当に必要なのか、しっかりと考えてお薦めしたいと思っています。今、インプラント治療をしておいたほうが、10年後、20年後のお口の中の状態がよりよくなる。そう予測できる患者さまにしか、インプラント治療はお薦めしていません。
インプラント治療を受けたいという方は、まずは一度ご相談ください。しっかりとコミュニケーションをとった上で、最善の治療をお薦めします。